top of page
検索

お葬式でどこまでするのか 広島市民葬儀

  • 広島市民葬儀
  • 2021年11月29日
  • 読了時間: 1分

昨今コロナ禍において少人数で行う『家族葬』が急増しており、それに伴いお通夜を省略した『一日葬』も併せて増加しております。コロナでの失業や景気の悪化で収入が下がっている世間でも人がお亡くなりになる事は変わりなく、予算面でもお困りのご相談も多数頂いております。


広島市民葬儀では故人様とご家族の思いを大事にしております。しっかりとお見送りをしてあげたいが、他社様で相談して聞いた金額はとても用意出来ないとの御相談をしばしばいただいております。その様なケースでは、ご家族の負担も少ないよう式はシンプルに行い、華美な装飾は控え、厳かにご家族だけの式をご提案しております。


私共はお葬式とは故人様のご冥福を祈ると共に、ご家族や近親の方々がお別れと心の整理をする大切な場と考えます。大切な方へ最期の心残りを残さない為にもぜひご相談ください。微力ながらお手伝させていただきます。


広島市民葬儀 無料相談0120ー960-394



ree

 
 

最新記事

すべて表示
警察から「○○さんが孤独死されました」と言われたときの対応方法④

5. 故人様の搬送 葬儀社へ連絡すると 御名前などの聞き取り後、お迎えの日時を相談の上、決定いたします。多くの場合、警察署の霊安室からの搬送となり、葬儀社の 安置施設へ安置されます。 基本的には警察署でお立合いいただくことになります。しかし、県外など遠方に住んでいるなど特別...

 
 
警察から「○○さんが孤独死されました」と言われたときの対応方法②

警察庁の統計発表によると、昨年1年間、自宅で亡くなった一人暮らしの人は全国で約7万6000人とされています。単純計算にはなりますが、1日で200名以上の方々が誰にも看取られず静かに息を引き取っています。 現代の日本は高齢者の独居化が大変なスピードで進んでおり、孤独死は他人事...

 
 
bottom of page